京都府、ARTISTS’ FAIR KYOTO実行委員会では、文化庁委託事業として地方の有望な若手作家の活躍の場を拡げる「ARTISTS’ FAIR KYOTO:BLOWBALL」(アーティスツ フェア キョウト ブロウボール)を開催します。
本日イベントは、ARTISTS’ FAIR KYOTOのサテライトイベントとして、2018年2月1日~28日の1ヶ月にわたり、京都府を舞台に開催されます。オフィスや飲食店での作品展示や、企業関係者等との交流をベースに企画する展覧会など、アートのための場所を飛び出して、様々な場所で才能ある若手アーティストの発表を試みるもので、一部作品の購入もいただけます。若手アーティストたちが文化芸術による地域創生の力として活躍できるよう、身近で新しい発表の場所での活動を試みます。
いつもと違ったアートとの出会いの機会を冬の京都でお楽しみ下さい。
‘s fair kyoto vol2_pressrelease
■ART MEETS WINTER(アート ミーツ ウィンター)
日 程:2018年2月1日(木)~28日(木)
会 場:京都市内11箇所 (Impact Hub Kyoto、おづmaison du sake、喫茶ゆにおん、京都新聞ビル、島津製作所本社、タイム堂、月ヶ瀬堺町店、Noku cafe、マエダコーヒー御池店、前田珈琲室町本店、ワコールスタディホール京都)
参加アーティスト:21名
※京都新聞ビル、島津製作所本社は一般非公開 ※ワコールスタディホール京都は会期2月10日(土)~27日(火)となります。
■京都アートラウンジ 日 程:2月23日(金)~3月23日(金)
レセフ゜ション:2月23日(金)19:00-21:00 ※事前申込不要、無料
会 場:ホテルアンテルーム京都(京都市南区東九条明田町7番)
出展者:若手アーティスト20人 その他:出品の若手アーティスト20名が企業経営者等に作品をプレゼンテーションする交流会を2月24日(土)に開催(参加料要、定員50名)
参加方法は公式webを参照下さい。>>https://artists-fair.kyoto/
東京・銀座のデンマーク家具を中心に販売するインテリアショップ「DANSK MØBEL GALLERY(ダンスクムーベル ギャラリー)」 では、「SANTA & COLE(サンタ&コール)」の照明の企画展を開催いたします。 1985年設立のSANTA & COLE は、スペイン、バルセロナに拠点を置く照明・家具メーカーです。クラッシックからコンテンポラ リーなものまで時代を超越する美しさとクオリティを保っています。デザイナー陣には、スペインを代表する工業デザイナー Miguel Mila(ミゲル・ミラ)をはじめ、日本でも人気のフィンランドの家具&インテリアデザイナー、Ilmari Tapiovaara(イルマ リ・タピオヴァーラ)など海外のデザイナーも積極的に採用。SASロイヤルホテルのためにアルネ・ヤコブセンがデザインした AJ Royalランプや、2013年発表のLEDランプを使ったBlancoWhiteシリーズ、HeadHatなど、世界的に有名な照明を数多く世 に送り出しています。今回の企画展では、日本未発表の作品を含めた照明が一堂に集まります。企画展に先駆けて、12/7(木)に はオープニングレセプションも開催いたします。またとないこの機会に是非とも足をお運びくださいませ。
「SANTA & COLE」展
会期:2017年12月8日(金)~29日(金)
オープニングレセプション12月7日(木)18:00~21:00 ※予約不要
PDF:DMG_SANTA & COLE_pressrelease
世界を舞台に活躍するデザイナー安積伸による、新作家具とテーブルウェアのデザイン展覧会「Life around the Table」を エスティックフォルマックス表参道にて開催いたします。【期間:2017 年9 月21 日(木)- 26 日(火)】 安積伸がロンドンから東京に拠点を移し1 年半が経ちました。日常の生活から強い影響を受けたデザインは、環境の変化によっ てどのように変わってゆくのでしょうか。今回の展示では、「テーブルを囲む生活と、それを支えるプロダクト」をテーマに、 これまで日本でまとめて紹介される機会の少なかった旧作・新作テーブルウェアやウォーターサーバー、帰国後にデザインを 行った新作家具などを合わせて紹介いたします。展覧会に合わせて9/21(木)18:00 より、オープニングレセプションを開 催いたします。みなさまお誘い合わせの上お越しくださいませ。
PDF:Life around the Table_pressrelease
株式会社エンドレス(本社:東京都台東区 代表:代表取締役 蕭易風)が運営するビーズ&アクセサリーショップ「パーツクラブ」は、新ショップ「ATELIER by PARTS CLUB(アトリエ バイ パーツクラブ」をルミネエスト新宿店4 階にオープンします。【オープン:2017 年9月7日( 木) 】
オンラインで個人個人が取引するC to C のマーケットに注目が集まる中、手作りのアクセサリーやクラフト人気が高まっています。その人気を支えているショップの一つに「パーツクラブ」があります。今回ルミネエスト新宿にオープンする「ATELIER by PARTS CLUB」は、アトリエの中にいるように、ビーズやパーツを自由に選びながら、アクセサリー作りを楽しむことができます。また、店内には手作りスペースも設置しています。厳選されたビーズやパーツだけを取り扱い、店舗限定商品も多数ご用意しております。ショッピングの合間に「作って」「付けて」「遊びに行ける」ハンドメイドをご体感ください。
ATELIER by PARTS CLUB ルミネエスト新宿4F
営業時間:平日 11:00 ~ 22:00 / 土日祝 10:30 ~ 21:30
住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3 丁目38 番1 号
TEL:03-3351-8382 ※9 月7 日以降は左記電話番号へお問い合わせください。
TEL:0120-46-8290 受付/9:30 ~ 17:00( 12:00 ~ 13:00・ 土日祝を除く)
< アクセス> JR 新宿駅中央東口改札 又は、東口改札から徒歩1 分
新興プラスチックス株式会社(東京都江東区南砂 / 代表取締役社長 小玉裕)は、伊勢丹新宿店本館5階のリビングデコールにて 「TRANSPARENCY / トランスペアレンシー」(以降:「トランスペアレンシー」)の家具を展示販売する期間限定のポップアップショッ プをオープンいたします。【期間:2017 年8月23日(水)~9月5日(火)】 トランスペアレンシーは、プラスチック素材業界を代表する老舗企業の新興プラスチックス株式会社が、アクリル樹脂業界全体のイメー ジ向上とアクリル樹脂素材の可能性を世の中に発信すべくスタートした新規事業です。本展では、「透明な彩り ‒ BLENDS IN EVERYWHERE -」をテーマに、トランスペアレンシーが昨年12 月に発表したファーストコレクションをメインに展示販売いたします。 プラスチックの女王と言われるアクリル素材ならではの透明感や素材感を生かしたシンプルかつオブジェのような美しい構成のデザイン は、まさに透明な彩りそのものです。アクリル素材に興味のある建築家やインテリアデザイナーなどのプロユーザーにとって注目のマテ リアルファニチャーとなる本品を間近に触れることのできる貴重な機会です。是非ともこの機会にアクリル家具の名作をご覧くださいませ。
212 キッチンストア イオン岡崎店は、全国でも唯一のカフェ併設スタイルの店舗で、居 心地良い雰囲気のある店舗です。そんな岡崎店にて記念すべき第一回目のワークショップ を開催しました!ワークショップでは、人気キッチンブランド「recolte(レコルト)」と の共同イベントで、 新商品のSolo Blender Solen(ソロブレンダーソラン)、Press Sand Maker Quilt(プレスサンドメーカー キルト)、Home BBQ(ホームバーベキュ ー)の3 つの商品を、実際に使って紹介しました。
詳細URL:ttp://www.212kitchenstore.com/news/2017/07/post-9.html
PDF:レコルトのイベント(212 KITCHEN STORE
東京・銀座のデンマーク家具を中心に販売するインテリアショップ「DANSK MØBEL GALLERY(ダンスクムーベル ギャラリー)」では、ハンス・J・ウェグナーがデザインをした名作「ベアチェア」を一挙に5台、展示販売する企画展を開催いたします。 日本でも人気の高いYチェアやザ・チェアをデザインしたデンマーク人デザイナー、ハンス・J・ウェグナー。そのウェグナーは晩年、自らが過ごす場所に2脚のみ椅子を持っていきました。一つがダイニングチェア“PP701”であり、もう一つがラウンジチェア“ベアチェア”です。1951年にデザインされたベアチェアは、「アーム部分がまるで後ろから抱きしめる熊の手のようだ」ということからその愛称がつきました。また、今回の企画展開催中にご購入頂いたお客様には、本体価格で同製品のフットスツールもセットでお求めいただけます。是非ともこの機会に北欧家具の名作をご覧くださいませ。